【まずは親を超えなさい!】

★読んだ目的

①タイトルの意味を理解する

②どのように自己実現するのか、フローを理解する

③自分がこれから何に手をつけていくべきか、正しい選択をするための考え方を得る

 

★学んだこと

①「親」の存在が現在の自分を作り出している

現在の自分:~5歳までに最も影響を受けた人の考え方に似る

つまり?親!!

 

親の考え方を超えない限り、いつまで経っても過去の延長線上の自分にしかならない

人は過去に生きており、そこにはコンフォートゾーンが大きく関係している

 

②コンフォートゾーンはセルフイメージが定義しているもの

コンフォートゾーン:快適な空間

セルフイメージ:セルフトークから作られる

 

自分の100%の能力を発揮できるのは、コンフォートゾーンにいるとき

つまり、コンフォートゾーンの高さ(基準値)によって発揮できるパフォーマンスが異なる

 

ではどのようにコンフォートゾーンの基準値を上げていけばよいのか?(2つある)

⇒1.セルフトークを変える

⇒2.高いゴールをコンフォートゾーン外(現在の)に設定する

 

1.セルフトークがセルフイメージをつくっている

どうやって?⇒ワーズ・ピクチャー・エモーションによって

 

「言葉」がピクチャーを喚起し、その時の五感の感覚を呼び覚ます

言葉がマイナスなものであると、セルフイメージがマイナスになり、コンフォートゾーンが低くなる

 

例)できるかな、、⇒わたしはできない人間なんだ⇒できる範囲のことをやっておこう

 

2.高いゴールを現在の自分のコンフォートゾーン外に設定する

未来のコンフォートゾーンー目標(高いゴール)

現在のコンフォートゾーンー目標(現在でできる範囲の)

 

上記の2つの差が大きければ大きいほど、生み出されるエネルギーも大きくなる

※高いゴールを詳細にイメージすること、リアリティーにすることが大事

リアリティー(R)=イメージ(I)×臨場感(V)

 

高いゴールにいる自分はどんな状態?何をしている?と詳細にイメージ!!

⇒ゴールを高く設定し動いていることで、周りの人のスコトーマを壊す

スコトーマ:脳内で言葉を理解できるかどうかのフィルターのようなもの

 

★To Do

・前向きな発言をする

例)できない⇒どうしたらできるようになるか

 過去は変えられない⇒未来は変えられる

 

・環境を変える

一歩踏み出さない限り現在のコンフォートゾーンは変えられない

「人は環境の動物」であるので、低いところにコンフォートゾーンを設定すると、どんどん下がっていく

 

★感想

私はまだまだ何かをやるときの基準値が低いと思う。

しかし現在はそれを上に上にとするべく、皆さんが前を向いているコミュニティーに身を置かせてもらっている。

以前はできない、むずかしい、、という言葉を発していましたが、どうしたらできるようになるんだろう?という前向きな言葉に自然に変わってきたのがわかってきた。

これから社会人となり、確実に抽象度が下がってくるので、皆さんの前向きパワーをいただいて、常に上を向いて走っていきたい。